村上春樹はなぜこんなに人気なのか。 なぜ、世界中で称賛されるのか。 それらを著者の切り口で語られています。 自分は村上春樹は読んでも読んでも、 好きになるどころか、いつも共通の印象は、 「わけがわからない」だけれど、 だ
続き
村上春樹はなぜこんなに人気なのか。 なぜ、世界中で称賛されるのか。 それらを著者の切り口で語られています。 自分は村上春樹は読んでも読んでも、 好きになるどころか、いつも共通の印象は、 「わけがわからない」だけれど、 だ
続き「日本人の3人に1人が寝たきり」になる時代だという。これまで「体によい」とされた、ウォーキングを、少し違った角度から注意喚起しているような内容です。 「健康に効く歩き方・健康を害す歩き方」 そんな内容がまとめてある感じで
続き日経新聞で40年間にわたり経済記者を務めた著者。 当時の政治家や官僚、 経営者へ取材した内容をもとに、 バブルとは何だったのか、 その前兆として何が起こっていたかが 細かく丁寧に記されています。 バブル経済やそれを引き起
続き一代で成り上がった金融会社社長の誠造。隠居し「会長」になったが、影では実権を握っている。そんな誠造の元に、若者が手紙を携えてやってくる。彼は既に縁を切って20年以上になる娘の桃代の息子、一度も会ったことのない誠造の孫の翔
続き突然死んでしまったデパート店員。 死後の世界で裁きを受ける。 納得できない、やり残したことだらけ。 裁きの場で悪あがき。 姿を変えて7日間、生き返るお話です。 デパート店員の他に、 間違って殺されたヤクザの親分、 交通事
続き主人公の勤める運送会社が突然倒産した。社長のはからいで、今月分の給料と退職金がわりに社長は、社員たちに会社のトラックを引き渡す段取りをする。配車係だった主人公はトラックをもらっても、有効に活用できない。そんな主人公は、社
続き物にも「魂」が存在する。 壊れたら新しいものを購入する。 現在当たり前になったような概念を、 すべて否定するわけでは無いが、 日本人の美徳として、 長く使える物は、ちゃんと扱い、 大事にすることによって、 「魂」や「心」
続き気候はなぜ変動するのか。気候の変動によって生態系はどのようなインパクトを受けるのか。過去の堆積物や年輪に関する根気強い世界中の研究者の蓄積を踏まえて、自身の研究に関する熱い思いも含めて語られています。 数万年単位で繰り返
続き出演作品9000本超え。 筋トレが趣味でボディビル大会で 6位に入賞したこともあるというAV男優、 「しみけん」 メディアにもそこそこ登場する、 今、一番有名なAV男優だろう。 「見せる体」のために筋トレしているわけでは
続き汎用性の高い「若者言葉」はいつの時代にもある。「すごい」「やばい」「エグい」「エモい」少し前は「卍」。そして現在は「ぴえん」ではなかろうかと著者は言う。私は50代なので、「すごい」と「やばい」くらいは使うが「エグい」も「
続き他の本を読みながら、たまに読む。そんな読み方をしたので、全体像がさっぱりぼやけていたので、あらすじはWikipediaから拝借です。笑 くだらないバラエティ番組の仕事ばかりやらされるテレビ局に別れを告げ、映画の世界に飛び
続き「津軽百年食堂」「青森ドロップキッカーズ」に続く、青森三部作です。「青森ドロップキッカーズ」は結構前に読んでいましたが、最近「津軽百年食堂」を読んで、2冊は関連しており、その集大成が本書と言うことを知り迷わず読了です。
続き