明日、著者の講演会を聞く予定がある。その前に、予習をしておけば、より自分に得るものがあるかもしれない。懇親会で、いい話題を振れるかもしれない。そんなイメージで読んでみました。笑 守備のスペシャリストとして名を馳せた著
続き
明日、著者の講演会を聞く予定がある。その前に、予習をしておけば、より自分に得るものがあるかもしれない。懇親会で、いい話題を振れるかもしれない。そんなイメージで読んでみました。笑 守備のスペシャリストとして名を馳せた著
続き20世紀論争史について、教授と助手の対話式で説明している本書です。説明は教授、助手は聞き手。「嫌われる勇気」的なやつです。笑 ぶっちゃけ、これくらい内容が濃いなら、対話形式である必要性がよくわかりません。各章の冒頭で必
続きありきたりの起業からそのビジネスを、軌道に乗せるまでのノウハウ本です。この手の本は自分のスキルを自慢するようなものが多いが、著者は経験ゼロ・実績ゼロ・人脈ゼロ・年収ゼロから起業し、まさに試行錯誤で考え抜き、試しながら成
続き国の財政を家計簿と対比することはオカシイ。そんな疑いを、しないようみんな洗脳されています。笑 ニュースやメディアで騒がれる、日本の財政問題。人口減少や少子高齢化が問題であり、それを解決できなければ、日本の将来はない。
続き本書は「意識高い系」ではなく「意識高い人」になるには、どうしたら良いのか。そんな方法を著者の体験を踏まえながら教示してくれる内容です。「意識高い系」はなんとなくカッコつけているイメージがある。しかし本当の「意識高い人」
続きオールウェザー投資という投資の手法について書かれている本書です。「オールウェザー」というくらいなので、全天候型といった感じでしょうか。 上げの局面で便乗出来るのはもちろん、リーマンショックの様な大暴落の局面でも、下げ
続き10年くらい前の本ですが、著者が住んでいた海外、特にイギリスと日本を比べて、日本はまだまだ捨てもんじゃないという反面、競争力はまだまだあるのに、「お上」が遂行する「仕組み」について警笛を鳴らしている。それが本書の率直な
続き「暴力団対策法」施行により暴力団は衰退。新たな犯罪集団として登場した「半グレ」や「外国人マフィア」。特に外国人マフィアが関与する犯罪はとても増えている印象です。 本書では著者自身が「外国人マフィア」に、自ら飛び込んで
続き先日読んだ本にこんなことが書いてあったので、早速実践し本書を購入してみましたが、果たして私は有効的に活用できるのでしょうか。 英語は難しいイメージだが、英語を身につけるのはそれほど難しくない。日本人の多くは中学校高
続き女性向け風俗があることを、なんとなく「そんなのもあるんだろう」程度の認識で思っていましたが、Kindleで見かけたので思わず読んでしまいました。笑 著者は、女性向け風俗店を運営する40代の現役セラピスト。施術歴6年だ
続き最近ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになったという。財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。
続き訪問販売と聞くと、なんか胡散臭いというか、騙されそうだとかそんな印象があるのは私だけでは無いだろう。実はそこが目の付け所だという。 相場の世界で使われている言葉に「人の行く裏に道あり花の山」という言葉があり、人と同じ
続き