2002年に交際0日で森三中の大島美幸と結婚した著者。妊活を経て2015年6月生まれた、息子、笑福(えふ)君との子育てに関するドキュメントです。 さすが人気作家。全てにおいておもしろおかしく、そして新しく発見した「気
続き
2002年に交際0日で森三中の大島美幸と結婚した著者。妊活を経て2015年6月生まれた、息子、笑福(えふ)君との子育てに関するドキュメントです。 さすが人気作家。全てにおいておもしろおかしく、そして新しく発見した「気
続き平成政治史というタイトルですが、昭和の田中角栄あたりから始まり岸田まで。総理大臣になった経緯や、まつわるエピソードがたくさん紹介されています。 50代半ばの私が覚えているのは、福田赳夫からです。在籍期間は、昭和51年
続き世界中の人たちが、食える土壌を求めて、スコップ片手に世界中を駆け回る。そんな著者のドキュメント作品です。語り口が少しユニークなせいか、とてもおもしろく読ませて頂きました。 土の種類は12種類しか無いという。その12種
続き喜多川泰さんの初期の作品で、昔に読んだ覚えはありますが、アウトプットをしているものがなかったので、改めて読んでみました。 アレックスというおじさんがいます。仕事に嫌気がさしたので休みをとって、少年の頃によく行った公園
続きYouTubeでホームレスを取材し続ける、元芸人によるノンフィクションです。自らの意思で家に帰らない、Z世代ネオホームレスのリアルを知ることができました。貧困という言葉だけでは語れない、現代社会の冷たさや悲しさなど、と
続きまず、本書で紹介されていた、著者紹介をコピペします。(笑) 1979年横浜生まれ、横浜育ち。地元では神童と呼ばれ、中学受験で麻布、栄光、筑駒、ラ・サール全てに合格し、筑駒に入学。そこで本物の天才達を目の当たりにして人
続きおもろすぎました。笑 なんで、今まで読まなかったのか。そんな後悔の念が出るレベルです。 結婚までの過程。大島実家への挨拶。新婚初夜。その後のチンコ病。チンコのサイズを電池に例えているあたりに、著者の才能をとても感じま
続き著者がAV男優・監督の声を聞くため、森林原人、しみけん、島袋浩といった人気男優からカンパニー松尾監督までに対談取材。それを「SPA!」で短期で連載したが、すべてを伝えることができなかったため、新書として全面加筆され出さ
続き放送作家、脚本家を辞めると宣言した、鈴木おさむさんによる半生を紹介しつつ、様々なテレビの裏側の話や、誕生するまでのエピソードなど、どれもこれも、自分が20代から30代に掛けて、よく見ていた番組だらけだったので、とてもお
続き本書を読んで率直な感想は、こんなに安倍晋三をけちょんけちょんに批判している本は見たことがない。そんな印象です。そもそも「日刊ゲンダイ」は、都内に住んでいたとき電車の中で読んでいる人は、何人も見たことはあるが、私自身は日
続き経済の仕組みはそれなりに理解しているつもりでしたが、本書を読んで改めて、インフレについて考えさせてもらう機会を得ることが出来ました。 インフレの要因には主に2種類あり、需要側に原因があるインフレを「ディマンド・プル・
続き本の紹介文をコピペします。 日本は世界でも稀に見る談合大国。案外知られていないことだが、指名競争入札による公共事業の受注はほぼ100%が談合によって決まっている。 談合が自分と直接関係ないと思っている人は多いが、そ
続き