率直な感想は「お見事」でした(笑)。「婚活」で繰り広げられるミステリー中編4つ。どれもが、「そうくるかぁ〜」と、感心させられてしまいます。 「理想の男」は、結婚相談所で紹介された運命の相手は、掘り出しモノだと思ったが、
続き
率直な感想は「お見事」でした(笑)。「婚活」で繰り広げられるミステリー中編4つ。どれもが、「そうくるかぁ〜」と、感心させられてしまいます。 「理想の男」は、結婚相談所で紹介された運命の相手は、掘り出しモノだと思ったが、
続き24歳で入った会社を8ヶ月でやめて、連続的に事業を立ち上げた著者のハナシです。そのノウハウや思想が語られています。50ページしか無いのですぐ読めます(笑)。 「何かしたいけど踏ん切りがつかない」「挑戦したいけど失敗する
続き力道山をテレビでみてからプロレスラーに憧れ、16歳で日本プロレスに入門。猪木の付き人を経て、新日本プロレスの旗揚げメンバーとなる。カールゴッチのもとで修行したエピソードが綴られています。様々なレスラーの本を読みましたが
続き私も毎日なんやかんや文章を書いているので、たまに読みたくなるというか、刺激を求めて欲する系の「書くススメ」的な本書です。 著者は最後にこの様な言葉で締めています。文章のクオリティを毎日1%ずつでも、上げて行ければ3年
続き著者のこのシリーズ第4弾。1から3は読了済みですが、少し前書とカブる部分は少々ありましたが、本書でも目からウロコが満載です。なぜ、日本のメディアは報道しないのか。そんな驚きをたくさん発見をさせていただきました。 海外
続き海外の生活を経験したことがある人と話した時、日本に居ては絶対感じられないであろう思想や行動。そして経験など。とても興味深く聞かせてもらう時がある。本書はそんな体験の集大成といった感じでしょうか。 このシリーズは「1」
続き2024年、元旦から発生した「令和6年能登半島地震」この報道を見て思い出した本があった。『美食地質学 入門~和食と日本列島の素敵な関係 / 巽好幸』本の帯には「マグマ学者が紐解く、その恵みと試練 / なぜこ
続き著者の作品は芥川賞受賞作の「コンビニ人間」を読んだことがありますが、本書は短篇&エッセイという構成になっています。エッセイに関しては現実味が、もちろんありますが、その他の短編は物語がどうのこうのと言う前に、著者
続きサラリーマンが起業しよう。そんな個人の独立を応援するような本かと思って読みましたが、全く違う内容でありました。笑 スモールビジネスというキーワードを使っていますが、著者の定義しているのは次のとおりです。 ・年間安定し
続き上達には法則があるということを、著者の経験をベースにしながら、心理学を交えて、初心者の心得。中級者への進化。上級者になるためにはどうするか。スランプの時はどんな風に考えるのか。そんなことがとても丁寧にかかれており、とて
続き私が一緒に話をし、この人はどうしてこんなに上手に話せるのだろう。どうしてこんなに笑いを提供してくれるのだろう。そんな人が身近に何人かいる。そのせいもあるのか、自分のしゃべりや、特に公の場で行うスピーチに非常にコンプレッ
続き2005年から10年あまりの芸能人、スポーツ選手、文化人、業界人。そんな人物たちの薬物汚染ファイルと言っても良いと思われる本書。各人が薬物に汚染されて行くキッカケやその結末まで。たくさんの人について綴られています。
続き