著者は元農林水産大臣。2019年刊行の本ですが、2018年に種子法が廃止されたことに対して強く危機感を提起しています。 種子法が果たしてきたとても重要な役割を、歴史を通してとても具体的に説明しています。種子法とは簡単
続き
著者は元農林水産大臣。2019年刊行の本ですが、2018年に種子法が廃止されたことに対して強く危機感を提起しています。 種子法が果たしてきたとても重要な役割を、歴史を通してとても具体的に説明しています。種子法とは簡単
続きよくテレビで見かける著者ですが、すい臓がんステージ4の告知を受けた際に、何かを食べたいとか、 どこかに行きたいとか、そんなことは少しも考えず、自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたいと思ったという。 その意
続き私が今よりだいぶ小さい、160cm以下で子供の頃に読んだ憶えがありますが、ストーリーは全然憶えておりません。たまたまオーディブルで見つけて、ナレーターも本人だったので、聞いてみました。 更に私はオーディブルを2倍速で
続き本書が刊行されたのは2009年なので、リアルタイムなものではありませんが、本書で懸念しているものは、改善しているどころか、悪化の一途を辿っているのでは無いかと思うほど、とても近い将来を言い当てているのでは無いかと思わせ
続きこれまでに10万人の胃腸を診てきた消化器専門医が、パンが胃腸に悪い理由から、小麦や炭水化物が引き起こす病気、胃腸にいい食事&食習慣、糖質制限で正しくダイエットする方法、長生きするための食事術など、いろいろと書か
続きバスと言えば忘れられない思い出があります。盛岡で宴席があった時がありました。私は106急行の最終のバスに乗って帰路につきました。案の定、深い眠りに付きました。 23時過ぎくらいでしょうか? 妻からの電話で目が覚めまし
続き昨日、とある宴席に参加しましたが、昼は葬儀に参加した話から、本書を読んだことを話しました。 都会では、お寺も宗派も決まっていない人が沢山いんがすか。葬儀屋に紹介された和尚に、やってもらうらしいんだぁ〜げど、その和尚は
続き私は経営者なので仕事柄、銀行マンとはよく接しています。著者はたぶん「みずほ銀行」の行員だと思われますが、入社から統合を経て現在に至るまでの、銀行員の実態を赤裸々に描かれた内容になっています。 支店内部のパワハラ、いじ
続きワタシの住む市には、分譲マンションはたぶん存在しないので、身近に接したことのない「マンション管理人」。そんな人種のことについて、詳細に知れるなんて読書ならでは。そんなことを再確認出来る一冊でありました。 大阪の分譲マ
続きタマゴホームの営業社員として働いた著者。レビューでみなさん書いていますが、多分タマホームでしょう。住宅メーカー営業マンの体験談をまとめた本書です。 本の題名にもあるように、ノルマに追われて日々奮闘しています。メーカー
続き最近、合った人によく言われることがある。「痩せたんじゃないですか?」確かに痩せた。半年くらい前は、体重計に乗ると83kgくらいは安定してあったが、最近は77kgくらいのときもあれば、76kg代のときもあるくらいです。笑
続き自分の身体は食べたもので出来ている。体に悪いものを食べるから、病気になるのであり、良いものだけ食べていれば病気にならない。そんなことを、とても感じさせてくれる内容です。 しかし、本書に書いてあることを実行しようとすれ
続き