このような書き出しから始まります。
「検査の結果を見ると、今までの薬があまり効いていませんね。別のものに変えましょう。ちょうど先月に新薬が出たところです。古い薬より効果がありますよ」と、かかりつけの医者があなたに説明します。
「そうですか。難しい薬の名前を聞いても分かりませんし、先生がいいと言うなら、それでお任せします」と、あなたが答えます。
あなたがもし医療機関に通院や入院した経験があるなら、このようなやり取りはすでに経験ずみかもしれません。医療機関に縁のない方でも、将来同じような場面に出会う機会はきっとあるでしょう。
製薬会社は一般の患者に向け、
処方薬の宣伝を直接行うことは禁じられている。
処方薬は医療用医薬品と呼ばれ、
薬として効き目が強い反面、副作用にも注意。
そのため、医者が診察した上、数ある薬の中から、
どれがいいのか選ぶ必要があるということになっている。
薬を選ぶ役割を医者が果たしている。
製薬会社は患者向けではなく、
医者向けのPRや説明会をする。
そこから医者と製薬会社の癒着関係が発生。
「数千円の接待弁当」や「何十万円の講演謝礼」など、
患者に見えない所で、医者は製薬会社から金銭を受け取る。
そんな金脈が赤裸々に綴られています。
試しに「製薬会社 高級弁当」でググってみみると、
「製薬会社向け高級弁当デリバリー」とか
そんなサイトが結構出てきます。笑
約31万人いる医者のうち、
3分の1程度の医者は製薬会社から
何らかの報酬や支援を受けているという。
製薬会社と自分の利益を優先し、
無駄に高価な薬を処方する医師が結構いるという。
そして日本の健康保険制度がそれを後押しする仕組み。
どんな高額な薬でも、
少しの負担で済むのは、幸せなのか、
不幸せなのか。笑
飲んだ薬で病気が治るなら、それは良いけれど、
副作用を隠蔽しようとする業界の闇など、
とても垣間見ることが出来ました。
私は高血圧の薬を処方されていますが、
全く飲んでいません。笑
その分、アルコールという名の、
睡眠薬には依存しています。笑
23 th in June / 172 th in 2023