未来の年表/河合雅司

少子高齢化、日本の未来は暗い。

それも具体的に数字をあげられ、危機迫るのもがあります。

最近、Audiobookが多いのですが、漫画仕立ては思わず本屋で手に取るタイプです。

郊外の住宅地(なんとかニュータウン)って

有る一定の期間で、

ある一定の世代が集まり、

その世代には子供がいるので、

地域の学校はマンモス化。

しかし、その地域は有る一定の期間で、

老人たちの町になります。

生まれた家や家族と離れて、よその土地に来て、

マイホームを建てる人。

自分がやって来たことなので、子供に家に残って欲しいと

言えない人たちが多いのでは無いかと思います。

そのため、老人の町になるのです。

私は、昭和55年に盛岡の松園ニュータウンに引っ越ししました。

転校先は松園小学校

新学期から全学年の転入生ということで、始業式のとき、ステージに上げられたのが80名おりました。

その、新学期から開校した東松園小学校に、1年生から4年生まで大分転校した話を聞きましたが、全校生徒が1,200名。校庭には去年まで使っていた教室だと、プレハブが5つくらい有った様な覚えがあります。

その前にいた、刈屋小学校は全校生徒120名だったので、その10倍

1,200名の全校生徒をみて愕然としたのを40年経った今もよく覚えています。

話がそれましたが、松園はすっかり老人の町になりました。

自治会の存続もままならない状態だと聞きます。

その中でも聞くのが、年取ったので町中のマンションに行く。

そんな話です。

盛岡市中心部から離れている大規模団地にもかかわらず、行政サービス機能に課題があり、盛岡市役松園連絡所はあるものの、施設的には貧弱である。また、岩手銀行サンタウン松園支店を松園支店に統廃合を行う等、高齢化が進む同ニュータウンの住民にとって僅かながら不便が生じ始めている。

初期の入居者が多い松園2丁目では60歳以上が50%を占め、空き家も増えている。

盛岡中心部から遠く、雪が多く不便という先入観で敬遠され、ニュータウン内では『売家』と看板が出たまま、荒廃が進む空き家が増加傾向にあり、若年ファミリーの転入促進が課題となっている。

松園ニュータウン『ウィキペディア(Wikipedia)』

本の中でこんな記述がありました。

3戸に1戸が空き家/天空の老人ホーム

そんな記述がありました。

空き家に住むくらいなら、町中のマンション。

そんな自然の流れが起きても、人口減少でそのうちマンションも空き家だらけに。

空いたマンションを使用するのは、老人ホームくらい。

そんな図式を紹介しておりました。

マンションにしても、老朽化により維持管理していくには、管理費を払う入居者がいなければ存続していけないことは、容易に想像出来ます。

私は、未だに借家住まいです。

仕事柄、親の残した家を解体し土地も処分したい。

そういう引き合いを何度か体験しています。

夢のマイホーム。

ちゃんと子が守り、継続してくれなければ、負の財産になる可能性が有る。

それは、再認識させられました。

読んで決して、楽しい本ではありません。

近い将来、確実に来るという認識。

そして、背を向けては行けない現実。

それは十分、胸に突き刺さるものはありました。

https://twitter.com/John_iluvtsuna/status/1221901701289926658?s=20

毎週、土曜午後のルーチン。

エンドーチェーンで、モンチッチとじゃんけん。

鉛筆をもらう。

鉛筆をもらって喜ぶなんて、幸せな時代でしたね。

↓ 当時の松園小学校は。
2000人近くのマンモス校^_^

なんて書いてますね。ちなみにエンドーチェーンは現在、パチンコ屋です。

https://twitter.com/taebusiness3/status/1011243192308514821?s=20
https://youtu.be/qkmGrp5y3uY

だいすけ@190dai.com
新しモノ好き。ガジェット大好き。 平成元年から小さい建設会社。今は社長です。小さい会社なので、営業的なことや技術的なこと。除雪もします。ガジェット、カメラ好きが講じ、ネットやPC、Droneなど大好き。外食する時や夜の会合なども多いので、食べ歩きやガジェット。仕事のこと。読書。そして地元のコトを中心に書いて行こうと思います。
Twitter・ InstagramFacebookFacebook(会社)You TubeYou Tube(会社)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です