2022年は1年に500冊読むのを目標にしました。笑 そんなこともあり、月ごとにまとめてみます。笑 並行して何冊も読んでいるので、 アウトプット出来た数だけ、 カウントしてみようと思います。 1月は46冊。2月は36冊。
続き
2022年は1年に500冊読むのを目標にしました。笑 そんなこともあり、月ごとにまとめてみます。笑 並行して何冊も読んでいるので、 アウトプット出来た数だけ、 カウントしてみようと思います。 1月は46冊。2月は36冊。
続き家業のカメラ店の手伝いで観光写真や 宴会写真を撮っていた時代から 年商1700億円超の日本一有名な通販会社をつくり、 社長を辞めるまで。 生い立ちから半生を振り返り 社員に伝えてきたことのエッセンス。 それをまとめたのが
続きサウナ好きな人。 世間では「オヤジ層」のイメージが強い。 サウナ関連の本は何冊か読みましたが、 サウナの素晴らしさ。効能など。 訴えていることは多々ありましたが、 やっぱりオジサン目線は拭えない。 しかし本書は女性に特化
続き陸上自衛隊でメンタルヘルスに 16年間関わって居たという著者。 戦場における兵士のストレスについて。 現場では日常的なストレスで心身のバランスを崩した隊員へのカウンセリング、訓練事故や同僚の自殺というショックに直面した隊
続き1986年1月28日スペースシャトル「チャレンジャー号」打ち上げ直後に大爆発。 6日後にレーガン大統領は事故調査委員会を立ち上げる。容疑をかけられた部品メーカーは4社(ロッキード/マーティン・マリエッタ/モートン・サイコ
続き明治31年(1898年)来日したアメリカのグラハム・ベルはこう言っていた。日本は豊かなエネルギーを保有している。 山の多い国土と雨の多い気候。そこでこう結論したという。「日本は雨が多い。この雨が豊富なエネルギーをもたらす
続きこんな書き出しから始まります。笑 自称ヘビーサウナーである著者と、サウナ初心者であるA君との会話の様子を聞いていただこうと思います。 ご自身がA君になった気持ちでご覧いただければと思います。 【筆者】そもそもサウナは何を
続き漫画家でサウナビギナーの主人公が、 サウナ王子の社長に連れられ、 サウナマナーで怒られながらハマっていく。 時には酒で絡んだりしてウザがられる。 「サウナ」と「めし」の極上体験。 「サウナの後ってビール美味いよね」 そん
続き初対面の人やこれから仲良くなりたい人に 「趣味はなんですか?」と聞かれる時がある。 その度にこれといった趣味がないと 回答に困りそのまま話が広がらないことがある。 特に相手が女性であれば 「つまらなそうな人」「引きこもっ
続きサウナに入ることには4つのメリットが有ると言う。 1つ目のメリットは『脳疲労が取れる』 脳が働き続けている状態を、約100℃のサウナに入ることで強制的に思考を、『ストップ』させることが出来きる。 人間は危機的な状態に陥る
続き戦後の日本は4つの神話が浸透している。 1.不動産は上がり続ける。 2.会社は潰れない。 3.円、以外は危険だ。 4、国家は破産しない。 自分はマイホーム信者では無い。笑 未だに賃貸で、安い家なら購入出来るクライ。 そん
続き大学の講師としていくつかの大学で 教鞭を取る中国人の著者。 日本の生活がもう長く、 日本の町中で中国人に遭遇した時や、 帰国した際に感じることは、 中国人が「うるさい」と感じるという。笑 そういった中国人の態度や行動を、
続き