腰痛で接骨院にいったときに、待合室にあったので、電気を掛けているときに読もうと手にとりました。たまにはマンガも良いですね。 四字熟語の題名がついた11のハナシがあり、幼少の頃から始まり、みずほ銀行、日本製鉄、東京海上
続き
腰痛で接骨院にいったときに、待合室にあったので、電気を掛けているときに読もうと手にとりました。たまにはマンガも良いですね。 四字熟語の題名がついた11のハナシがあり、幼少の頃から始まり、みずほ銀行、日本製鉄、東京海上
続き日経平均株価は2025~26年に5万円を付け、2050年には「30万円時代」がやってくるという。 日経平均は1950年110円で始まりほぼ40年後の、1989年38,915円をつけた。その倍数は350倍で
続き難民とは国で紛争が起きた人が、国内では危ないので海外に逃げる。そんな印象しかなかった。本書を読んで感じたことは、自分が「難民」について全然知らないという事実です。最近ではウクライナから日本に来ている人がいるのは、報道な
続き数学に苦手意識を持っている人の多くは、その前段階である算数を丸暗記で切り抜けてきた可能性が高いという。そのため、大人になって数学的な思考力が必要になった時、なかなか答えを見出すことができない。 本書では暗記の算数を捨
続き吉田茂1878年(明治11年)9月22日生まれ。私の妻と同じ誕生日だ。実はボブサップも同じ誕生日です。笑 亡くなったのは、1967年(昭和42年)は私の生まれる1年前です。もちろん、名前は知っていますが先日、白洲次郎
続きネットの世界では場所は関係ない。そんなことがよく言われる。しかし自分が日頃使っているデータがどこに有るのか知っている人はいないだろう。私はEvernoteのヘビーユーザーだし、iCloudも有料で購入しているが、どこの
続き野党はたくさんありますが、ここ10年はほぼ一党独裁といっていい、そんな自民党とメディアの関係性について、様々な事例を紹介しながら丁寧に説明されています。 自民党は安倍政権において素早く広報も内製化しようと、奮闘してい
続き久しぶりに自己啓発系の本を読みました。俗に呼ばれる「Kindle本」で、ちゃんと出版されているモノが、電子書籍化されているものではなく、Kindleのみで提供されている本です。Kindle Unlimitedに入ってい
続き白洲次郎について知りたくなったので、Kindle Unlimited にあったので、手にとって見ました。まずはバッふらとした豆知識。 白洲 次郎 1902年(明治35年)2月17日 – 1985年(昭和6
続き湊かなえさん、母性、落日、告白、サファイアに続き4冊目です。時系列が前後するので分かりづらいせいか、1つ1つは入って来ますが、全体像がよく見えなくて、これはAudibleで聞きましたが、2回続けて聞きました。笑 スト
続き真珠・ルビー・ダイヤモンド・猫目石・ムーンストーン・サファイア・ガーネット。7つの宝石を題名にした短編集になっています。 希望が見えたり、とてもダークだったり、ほっこりしたり、すっきりしたり。色々なテイストを楽しむこ
続き