「世間」と「社会」という考え方。 日本は昔から「世間」の中で生きていた。 小さい集落ですべてのものを共存する必要があった。 外国は狩猟採集生活のため単独行動になりがちで「世間」は生まれなかった。 今の日本では「世間」は中
続き
「世間」と「社会」という考え方。 日本は昔から「世間」の中で生きていた。 小さい集落ですべてのものを共存する必要があった。 外国は狩猟採集生活のため単独行動になりがちで「世間」は生まれなかった。 今の日本では「世間」は中
続き
昔すごくテレビに出ていた印象はありますが、知らない間に出なくなったなと思う程度の印象の細木数子。 生い立ちから、13歳で客引きを始め、14歳で接客、17歳で喫茶店を開業。24歳で銀座でクラブを複数経営、そのあたりから始ま
続き
著者は元風俗嬢のノンフィクション作家です。 数多くの風俗嬢を取材し、自身の体験も踏まえたルポになっています。 新型コロナウイルス感染症が日本で問題になり始めたころから、 「これは風俗業界にたいへんな影響を及ぼ
続き
変化を楽しめる自分で有りたい。笑 だいぶ前に読みましたが、KindleUnlimitedにあったので読んでみた。笑 2匹のネズミと二人の小人がチーズを求め、 どのように考え、どのように動くのか?と 右往左往するお話です。
続き
著者はリーダーたちに、決まってアドバイスする言葉があるという。 「呼吸するように、発信しましょう!」 「正しいことを言おうとするのではなく、いまの気持ちをただ共有するだけでいい」 誰しも、自分の中に思い込みがある。 「リ
続き
耳勉強に向いているのは次の人だという。 ❶学習スタイルが「聴覚」または「言語感覚」の人 ❷音楽が好きな人 ❸ラジオが好きな人 ❹見ただけでは物覚えが良くないと感じている人 ❺人から聞いた話のほうが
続き
歳をとることに罪はない。 自分の将来や老後に不安を抱いている人がほとんどだろう。 結婚をしていない人、子どもがいない夫婦、離別した人、頼れる家族をもたない人。 歳を重ねるにしたがって不安は増える一方。元気なうちから老後に
続き
伽藍を捨ててバザールに向かえ!恐竜の尻尾のなかに頭を探せ! なんのこっちゃ。本書を読んでいない人は全くわからないでしょう。笑 貧困、格差、孤独死、うつ病、自殺。 世界はとてつもなく残酷になった。自己啓発書など「努力すれば
続き
私たちの日常生活において他人を傷つけたり、 殺してしまう事態が起こり得る場合、 故意的な殺人を除いて、その原因は何があるだろうか。 私は建設屋なので建設重機などを仕事柄扱いますので、誤操作などによる可能性が無いわけではあ
続き
自分はまだ若いので、 「老害」と無関係だと思っていないか。笑 老害とは何か。 新しい価値観を受け入れられなくなった人。 老若男女は問わない。 若くても老害はいるし、年配者で老害でない人も存在する。 老害は自分が老害だと気
続き
2008年、雪の盛岡で、急性動脈疾患と心臓病に倒れ、13時間に及ぶ緊急手術から2週間の意識不明。 生死の境をさまよい、奇跡的に生還した著者。 医師から食生活の大切さを散々諭される。 「食べるのは好き、飲むのも好き、料理は
続き
あなたは断られずに女性をデートに誘うことができるか。 女性がYESなのかNOなのか分からないのであれば、 女心を理解していない可能性があるという。 素敵な出会いがあっても時間とお金を無駄にするだけ。 「脈がある」のか「脈
続き