宮古市の公共施設。 コロナ対策の為だと思いますが、あちらこちらで自動水栓化の修繕を行っています。 今までも、多数の見積案内をいただきましたが、一つも受注していませんでした。 しかし、昨年末、2件受注。 ものも発注して最近
続き
宮古市の公共施設。 コロナ対策の為だと思いますが、あちらこちらで自動水栓化の修繕を行っています。 今までも、多数の見積案内をいただきましたが、一つも受注していませんでした。 しかし、昨年末、2件受注。 ものも発注して最近
続き文学YouTuberベルさんの2020年のまとめ?みたいな動画で紹介されていたのに興味が出て、Kindleで購入。 スリリングな展開あり。女の人にわかってもらえないジレンマ。色気あり・・・一気に読めました。 車のこだわり
続き読書メーターと言うサイトがあります。 自分の読んだ本を登録すれば、ページ数や冊数をカウントしてくれ、グラフにしてくれたり、感想などを書き込みして日本中の読書家の方と、コミニュケーションできるサービスです。 2015年に登
続きフェイスブックとかに動画を作って上げても、 見たい時に探すのめんどくさいし・・・ ローカルにとっておくと、容量も凄いことになるので・・・ 動画のバックアップ程度のノリで You Tubeにアップしておきましょう。 いつも
続き昨日は日曜で休みでしたが、 朝から、相変わらずiPadLiDARいじり倒し。 まだ、着工前の現場があり、 午後になって測量に行ってきました。 測量と行っても、iPad持って歩いて来ただけなんですけどね。笑 昨日、使用した
続きGooglePoly で、 アニメーションGIFが 作れることを発見した・・・ 何に使うのか? と、聞かれると浮かばない。 アイキャッチ画像に使えば、 おもろいかな? そんな程度ですね。笑 だいすけ@190dai.com
続きこの間まで、 熱中症予防だとかそんな話をしていたのに・・・ 朝の冷え込みが厳しくなって来ましたね。 この既設になると、毎年悩むのがタイヤ交換です。 会社の車は・・・ トラックから軽トラまで・・・ 合計31台あります。 現
続きSketchFAB 皆さんはSketchFABというサイトを知っていますか。 You Tubeの3Dデータ版といいますか、3Dデータをアップしてみんなで見れるようにするサイトです。私は結構前から利用していて100モデル以
続きCloudCompare は点群データの読込と少しの編集、そして嬉しいファイルの変換が出来るwindowsとMac、Linuxで使用出来るフリーソフトです。 iPhoneやiPadのLiDARで取ったデータをパソコンで表
続き「Dai-Con Viewer」 は、i-Constructoin建設系の軽量3Dビューア。フリーソフトです。Windowsで動きます。 3Dデータを扱う上で、点群のファイルなど、なかなか見れるアプリが無いので、LiDA
続き購入を大分悩んでいる。 金額的にというよりは・・・ 使いこなせる気が全然しない。笑 あとで、また書き足しますww だいすけ@190dai.com新しモノ好き。ガジェット大好きです。 平成元年から地元中小建設会社31年目。
続きそもそもLiDARってなに? LiDARは「Light Detection And Ranging」の略。光を使って「距離を測る」ためのセンサー。自動運転車などに使われる技術ですが、実は古典的な技術らしく、 1971年に
続き