この本を読んでしまうと、自分が口にするものは、裏側に表示されている原料を見たくなる。それは断言したいと思います。笑 「体にイイ」と思って摂取している食品や飲み物など。 メディアの洗脳を受けているだけで、 何が原料で出来て
続き
この本を読んでしまうと、自分が口にするものは、裏側に表示されている原料を見たくなる。それは断言したいと思います。笑 「体にイイ」と思って摂取している食品や飲み物など。 メディアの洗脳を受けているだけで、 何が原料で出来て
続き芦田愛菜 ちゃんの本で対談していた著者。 愛菜ちゃんは著者のコトを神様だと思っていたという。 そんなやり取りをみて興味が出て、 KindleUnlimited にあったので読んでみる。笑 小学校教諭の主人公。担任していた
続き世界に大きな影響を及ぼした歴史上の偉人は、 どんなものを食べていたのか? マイケル・ジャクソン、 ジョン・レノンもベジタリアンだった。 ピタゴラス、プラトン、レオナルド・ダ・ヴィンチ、シェイクスピア、ニュートン、ダーウ
続き内海聡さんの本は一体何冊よんだろうか。Kindle Unlimitedに沢山あり、キャッチーな題名の本が多いので自ずと手にとってしまいます。笑 代表的な著書に「医学不要論」というものがありますが、 本書は、ワクチン不要論
続きこの手の本を読むといつも感じることがある。 外資系? コンサル? 東京でスーツを来ている人種のノウハウは、 果たして私の役に立つのだろうか。笑 こういう本は、そんなコトを思いながら、 少しでもなにか吸収できればいいか。
続き様々な読書啓発系の本を読みましたが、 これほど若く、 そして顔が見える著者というのもありますが、 感心させられることばかりです。 そして私もこんな本と10代のころ出会えれば。 そんな事を思う。笑 レビューなどを見ると「子
続きノンフィクション作家である著者が、ある精神科病院の「長期療養型」病棟への入院体験をもとに、「社会的入院」の真実を明るみに出す。 「社会的入院」とは、「本来の治療目的で病院に入院しているのではなく、治療の必要がなくなったに
続き私も大分少食系の本は読んでいるつもりですが、初めて耳にした「ルイジ・コルナロ」著者は16世紀のイタリアで102歳まで生きた。当時としては驚異的。ミケラン・ジェロやダ・ヴィンチよりもヨーロッパでは有名らしい。 40代で飽食
続き5月は26冊アウトプット。 5月は1日1冊のアウトプット達成出来ず。笑 少食や絶食系の本を結構読んでいます。 体は自分の口から入れたもので出来ている。 病気も自分の口から入れたもので発生する。 頑張って体が順応してくれて
続き健康に関して様々な情報が存在する。 何が正しいのか。わからないくらいです。 本書が正しいのかもすらよくわからない。笑 現在は良いとされているものでも、 将来はわからない。 そんな事を踏まえて情報に接するべきと著者は説く。
続き自宅の新築にともないソーラーパネルを設置。 エコに関連する事を他にもなにかしてみよう。 そんな風に思い始める「ミミズコンポスト」 私は知らない世界でしたが、ググるとたくさん関連した商品やサイトが出てきます。生ゴミをミミズ
続きダイエットが失敗するのも、タバコがやめられないのも、精神的に不安定なのも、勉強がつづかないのも、脳が原因で、すべて腸が解決してくれるという。 「脳」が体を支配しているのではなく、「腸」が脳と体を支配している。脳は、意志薄
続き