白洲次郎について知りたくなったので、Kindle Unlimited にあったので、手にとって見ました。まずはバッふらとした豆知識。 白洲 次郎 1902年(明治35年)2月17日 – 1985年(昭和6
続き
白洲次郎について知りたくなったので、Kindle Unlimited にあったので、手にとって見ました。まずはバッふらとした豆知識。 白洲 次郎 1902年(明治35年)2月17日 – 1985年(昭和6
続き湊かなえさん、母性、落日、告白、サファイアに続き4冊目です。時系列が前後するので分かりづらいせいか、1つ1つは入って来ますが、全体像がよく見えなくて、これはAudibleで聞きましたが、2回続けて聞きました。笑 スト
続き歴史の教科書に出てくる言葉があります。「キリスト教の弾圧」や「キリシタンの弾圧」など。キリスト教は世界でも新興者が多数いる宗教ですが、少数派の時は世間から煙たがれていた時期もあったという、そんな事実が存在しま 
続き南杏子さんの本をなにか読もうと検索していたら、南綾子さんという著者をみつけ、題名が気になったので読んでみました。笑 あたたかい家庭がほしいと願いながら、恋人どころか友人もできず空回りばかりしている主人公は、生きづらさ
続き現在の株高はバブルであり、早く投資をやめて引き上げることを推奨していることは、著者の本を何冊か読んだので、知っていましたが本書はその分野に特化した内容になっています。 資本主義はもう行き詰っており「末期状態」といって
続き世の中は毎日、たくさんのニュースであふれている。経済、政治、国際、スキャンダル、分野はいろいろあるが、一番目にするのは事件や事故に関連するニュースだろうか。 本書は事件記者だった著者の様々な経験や、印象的なエピソード
続きほんまでっかTVによく出ている著者。「SDGsの大嘘」「平等バカ-原則平等に縛られる日本社会の異常を問う」に続いて3冊目です。 テレビでみかける著者は、顔がとても浮かぶので、とても頭に入って来やすいのは前書同様の印象
続き日本では挨拶というか、労いの言葉として「お疲れ様です」と、そんな言葉をよく使う。Googleで翻訳すると「thank you for your hard work」辛い仕事をしている。そんな前提の労いの言葉です。そんな
続き石井紘基。2002年10月25日、自宅で迎えの車に乗ろうとしたところを、右翼団体の伊藤白水によって刺殺された。翌26日に警察に出頭し逮捕された伊藤。石井は国会議員や官僚の腐敗を徹底追及していたことから「暗殺された」との
続き平成政治史というタイトルですが、昭和の田中角栄あたりから始まり岸田まで。総理大臣になった経緯や、まつわるエピソードがたくさん紹介されています。 50代半ばの私が覚えているのは、福田赳夫からです。在籍期間は、昭和51年
続き世界中の人たちが、食える土壌を求めて、スコップ片手に世界中を駆け回る。そんな著者のドキュメント作品です。語り口が少しユニークなせいか、とてもおもしろく読ませて頂きました。 土の種類は12種類しか無いという。その12種
続きまず、本書で紹介されていた、著者紹介をコピペします。(笑) 1979年横浜生まれ、横浜育ち。地元では神童と呼ばれ、中学受験で麻布、栄光、筑駒、ラ・サール全てに合格し、筑駒に入学。そこで本物の天才達を目の当たりにして人
続き