本は10冊同時に読め! -本を読まない人はサルである!-生き方に差がつく「超並列」読書術 / 成毛眞

 本書は10年以上前に読んだのに、内容をよく覚えているのにびっくりした。(笑) 現在のワタシの読書方法を支えているせいなのかも知れません。

 本はいろんなものを並行して読め。場所により読む本を分けてもいい。面白くなかったらやめろ。読みたくないのを読むには時間の無駄。そして #本を読まないやつはサルと一緒。

 そんな読書しないヤツとは付き合わないほうがイイ。著者の本は多分10冊くらい読んでいますが、基本的に毒舌です。(笑)

 読書習慣がない人は、自分が馬鹿にされているような気がすると思うので、読まないほうがイイと思います。(笑)

 読書はするけど、1冊を最初から最後までじっくり読まなくちゃ。読んでる最中に違う本を読むなんてありえない。買った本を読まないのに罪悪感。そんな風に考えている人に読んで欲しいと思います。

 ワタシは基本的に全部電子書籍で読んでいます。そのため、場所によって読む本を分けているわけでは有りませんが、端末によって分けています。iPhone、iPad、KindlePaperWhite、Fire。この4つです。更に端末に「#読み上げ」させることを多用し #移動中はほぼ読書 している状態です。

 よくそんなに読めるね!という人がいますが、私はたいてい1日車移動が2時間程度は必ずあるので、移動時間をすべて読書にあてれば1日1冊くらいは軽く読める印象です。

 車では音楽を聞く人が多いと思いますが、私は全く聞きません。どんなに #音楽を聞いたところでプロのミュージシャンになれるわけではない し、これからもあるであろう、何千時間という移動時間を有意義につかいたいと思っているだけです。(笑)

 #読書のアウトプットは基本的に1日1冊 はしよう。そう思っていますが、必ず何冊か並行しそれ以上に読んでいます。今も3冊くらい並行して読んでいます。

 今日のアウトプットがたまたまこの本といった具合です。読書啓発本に共通することですが、本は全部、読んだところで、全部覚えているわけがありません。著者が伝えたいのは、ごく一部です。本にするため、文章を水増しさせているだけです。

 1行でも1ページでも。自分のためになるのなら。そんな気楽な感じで本と接すると、新しい発見があるかも知れません。

 先日「#モテる男の読書術!」という本を読みました。読書で「モテる」経験はしたことが有りませんが、読まない人より、読んでる人。尊敬できるのは確かです。少しでも、尊敬される大人になりたいものですね。(笑)

3月17冊目_2025年65冊目