50歳からの勉強法/和田秀樹

頭を使っている人方がそうでない人より、

健康寿命どころか、寿命そのものが長くなるという。

勉強の最大の目的は、ひとつの答えを知ることではなく、多様な答えがあるのを知るためにある。

そして、いまの答えは10年後も同じ答えでもあるとは限らない。

インプットだけではなく、アウトプットしながら勉強しなさいと著者は説く。

アウトプット目的でインプットすることでより内容の濃いインプットっが出来る。

アウトプットすることで記憶を定着させる。

アウトプットで得られる最大の報酬が、新しい人とのご縁だと言う。

それを実践したくて、毎日コツコツ書いてます。笑

この先20年以上続くと思われる人生のなかで、

いかに自分を差別化するか? 

わたしたちのこれから訪れる60 代、70代。

昭和の時代のそれとは大きく異なるはず。

多くの人は、勉強し続けていかないと生き延びていけないという。

どんな本にもよく出てくるのですが、著者も英語の習得を薦めています。

今までコミニュケーションをとろうっとしなかった人達。

交流出来るようになることはもちろんですが、

日本語の本しか読めない自分。

英語が分かれば、読める本やサイトの幅が一気に増える。

とても楽しそうです。

英語も勉強して見ましょうかね。笑

だいすけ@190dai.com
新しモノ好き。ガジェット大好き。 平成元年から小さい建設会社。今は社長です。小さい会社なので、営業的なことや技術的なこと。除雪もします。ガジェット、カメラ好きが講じ、ネットやPC、Drone好き。外食する時や夜の会合なども多いので、食べ歩きやガジェット。仕事のこと。読書。そして地元のコトを中心に書いて行こうと思います。
Twitter・ InstagramFacebookFacebook(会社)You TubeYou Tube(会社)