私は昨日が結婚記念日。 計算が間違っていなければ、丸31年になる。笑 もちろん、婚活はしていない。 しかし、本日、ムスメにこんなことを言われた。 「お父さんはクサイのでこれをつけてください」 そんな優しい言葉と一緒にプレ
続き
私は昨日が結婚記念日。 計算が間違っていなければ、丸31年になる。笑 もちろん、婚活はしていない。 しかし、本日、ムスメにこんなことを言われた。 「お父さんはクサイのでこれをつけてください」 そんな優しい言葉と一緒にプレ
続きあなたは女性を褒めていますか? この問いに対して、自信をもって 「褒めている」と答えられないのならば、 モテる男にはなれないという。 仮に、今モテていたとしてもそれは偶然。笑 日本中の女性は、もっと褒められたいと思ってい
続き現在の通信手段はSNSやメールが中心です。 しかし、手紙だからこそ伝わる思いはある。 私も含め、手紙から遠ざかっている人にはちょっとハードルが高い。 最後に手紙を書いたのはいつだろう。 全く思い出せないが、東京の専門学校
続き各界で活躍する、50代、60代が、 「まだこれから」という時に亡くなる事例がある。 医学が発達した今、なぜ? 著者は、現代日本人の「血液の汚れ」から、細胞が機能不全を起こすことが病気の原因になっているという。 健康を維持
続きニーチェ関連3冊目。 ニーチェの代表的な言葉で「神は死んだ」 神がいないほうが良いと思っているのかと思えば、 そうではない。 本書を読んだ印象は完全に「アンチキリスト教」 そんな感じでしょうか。笑 本書を読んですごく思い
続き100人に1人という1%の希少性を獲得できれば、どの分野でも食べていける確率が高くなる。仮に、100人に1人というブランドが2つ持てたら、10,000人に1人にさえなれるという。 100人に1人になるために、必要な7つの
続きドイツの哲学者、フリードリヒ・ニーチェ。 「ニヒリズム」や「ルサンチマン」など。 私たちがいま当たり前と思っている考えの多くが、 実はニーチェに由来しているという。 ニーチェを一度も読んだことがなくても、 知らず知らずの
続き出版界とIT業界、2人の経営者によるベストセラー「憂鬱でなければ仕事じゃない」に続く第二弾。 前書同様、2人の言葉が交互に綴られてあり、様々な分野において読者を奮い立たせてくれる熱い言葉の、オンパレードと言ったところでし
続き読書出来ないヤツに、やさしさは無い!!笑 『超訳ニーチェの言葉』の著者 が古今東西の哲学書、啓蒙書にしるされた賢人たちの貴重な知恵をもとに、より良い思考の方法が数多く紹介された本書です。 多くの賢人たちが辿りついた思考ス
続き30日間の稼働日数、22日+雑誌広い1日 30日の総収入 19万4940円 30日の宿泊代 5万2080円 30日の飲食費 4万8656円 30日で残ったお金 5万6471円 ルポを書くために、1万円のタネ銭を持ち、 日
続き私は知らなかったが、カーネギーの『人を動かす』と並ぶ世界的名著らしい。笑 Kindleを漁っていたら見つけたので読んで見ましたが、 「人を動かす」と並ぶと言われても遜色が無いくらい、 すばらしい、自己啓発のバイブル的な内
続き話し方を変えれば、頭もよくなる。思考能力の基礎をつくるのは、言葉を使う力にほかならない。本書は自分の話の中に加えることにより、相手に与える影響を変えられる、便利なフレーズやテクニックなど、さまざま紹介されています。 「大
続き