数十年もの間、外部との接触が全く無かった村。 そんな漫画みたいな所からきた転校生。 村には子供。彼女だけ。 遊びは読書のみ。 じーちゃんが読書家で蔵3軒。 まるごと本棚だったという。 本で知識は完璧なのに、何を食うのも初
続き
数十年もの間、外部との接触が全く無かった村。 そんな漫画みたいな所からきた転校生。 村には子供。彼女だけ。 遊びは読書のみ。 じーちゃんが読書家で蔵3軒。 まるごと本棚だったという。 本で知識は完璧なのに、何を食うのも初
続き① NASAより宇宙に近い町工場 ②「どうせ無理」と思っている君へ に続き、植松努さん3冊目。 同じ作者の本を3冊。 それも2日間で読むという。笑 でも買ったのはこの1冊だけ。 あとの2冊はKindleUnlimited
続き本当は、君は自信を持って生まれてきたこと。本当は、君は自信を持って行動できること。本当は、君は君が思うよりずっと素敵であること。 こうしたことを知ってもらうために書いた。 そんな文章から始まります。 先生に夢を否定されて
続きコロナ禍によって日本はどう変わったか。少子高齢化と人口減少という我が国最大の国難を加速。あまり、メディアでは言われませんがすごく深刻な問題です。 結婚式が出来ない。そんな理由で結婚しない人もいるでしょう。こんな状況で
続きTEDの動画が有名な著者。 先日読んだ本でもオススメしていて、KindleUnlimitedで見つけたので即ライブラリに追加。 自己啓発系の本を読むとまぁまぁの頻度で出てくる植松努さん。 本を手にするのは初めて。 子供の
続き将来の自分に手紙を書く。 学校などでよくある企画です。 当時住んでいた場所にそのまま居ればすんなり届く。 しかし、 複雑な事情が重なり届かない。 それらを届ける役割を担う、タイムカプセル社。 十年前の自分が未来の自分に宛
続き旅の準備を始める2人の若者。 持っていく物の選択に悩む。 準備万端を望む一人。 最低限を説くもう一人。 足りなければ現地で調達すれば良い。 不自由にしておき、現地でそれを解決する。 「0」を「1」にする。 そんな小さなこ
続き著者の知人に実在した「闇の匂い」がする女性。 服装はいつも黒ずくめ。 それはオシャレとは程遠い、スウェット上下。 貧相と言ってよいほどに痩せた体。 長く伸びた黒髪はオウム真理教女性信者の様に、手入れもせずに腰の下まで長い
続き沖縄県生まれ。琉球大学教授の著者。 専攻は教育学。生活指導の観点から主に非行少年少女の問題を研究。 生まれ育った沖縄で未成年の少女達の調査、支援に携わる。 沖縄で暮らす6人の風俗嬢。 彼女達へのインタビューを元にまとめら
続き自分が一方的に書くのではなく、相手も能動的になれるような双方向の文章を。 相手のことを考えない「一方的な文章」は伝わらない。 双方的な文章を書こうとすること努力することで、地頭を鍛えることに繋がる。 地頭 とても素晴らし
続き本屋の息子である主人公。 頼まれた店番。 そこに訪れる少女。 生まれる好意。一目惚れ。 本屋の息子なのに、読書は全くしない。 そんな主人公。 少し不順な動機で、人生を変える一冊に出会う。 同じ時期に、同じ本を読んでそれに
続き本屋大賞」のニュースを見て早速購入。 ミーハーですね。笑 DVとトランスジェンダー。 自殺。 離婚、再婚、そして妾(めかけ) そんな男女関係。 そして人間関係。 それらが複雑に噛み合い、引き込まれる展開です。 DVにより
続き