前書「世界のニュースを日本人は何も知らない/谷本真由美」も読みましたが、今回もとても興味深く、勉強になることだらけでございました。 日本のメディアは自国の事を中心に報道する。他国を批判する報道より、自国を批判し、他国を推
続き
前書「世界のニュースを日本人は何も知らない/谷本真由美」も読みましたが、今回もとても興味深く、勉強になることだらけでございました。 日本のメディアは自国の事を中心に報道する。他国を批判する報道より、自国を批判し、他国を推
続きインターネットをしていてグーグルを使用していない人はまずいないだろう。グーグル以外で検索する人もいない。 私はyahooで検索する。そういう人もいるが、実は2011年からYahooはGoogleの検索技術を利用しているた
続き毎日自分はしているくせに「糞尿」という言葉はあまり使わない。 しかし排泄は生物としては避けられない行為。 そんな行為だからこそ様々な歴史やエピソードが存在する。 必ずみんな必要な行為なのに。 最も原始的で食生活と同様生き
続き財務省、国債関連を何冊か読んだら、俄然興味が出てきた「日銀」笑 学校の教科書で習った、「銀行のための銀行」 私が知らないだけなのか。世間では知られていないだけなのか。 学校で習った「日本銀行」とはかけ離れている印象です。
続きここ何日か「財務省」関連の本を数冊読んだので、「財務省」の内容やカラクリは、酒の話題に出来るくらい十分理解できた。ような気がする。笑 せっかくなので、今に至る過程を知りたくなり読書の連鎖。笑 恒久的増税の仕掛けにより、日
続き最近、財務省や国債関連の本を立て続けに読みましたが・・・ この本は超おすすめします。笑 なぜか。 超短いです。私がここ何冊かで学んだことが、超コンパクトに書かれている感じです。笑 30分もかからないで読めるでしょう。笑
続き冴えないアラサー女性の主人公。 長らく付き合っていた彼氏といよいよ結婚か。 そんな矢先にフラレてしまう。 新しい恋愛をしようにも、恋愛のしかたがわからない。 合コンもうまくいかない。 途方に暮れているとき「ベニコ」と名乗
続き国の借金が過去最高。国民1人当たり○○○円の借金。 テレビや新聞などで将来に不安を与えるような言葉で紹介される。 こんな論調は私の子のころ、40年以上前からテレビで言っていた記憶がある。 しかしここ40年以上、国の借金は
続き旧大蔵省の官僚だった筆者。 現役だったとき政府のバランスシート(貸借対照表)を作ってみると、それほど国の財政状況は悪くないことが分かったという。 税金を国民から集める権利を持つことと、日銀の保有国債を合算すれば、資産が負
続き国の借金は1000兆円超え。 日本人1人あたり800万円以上の借金。 子供や孫の世代にツケを残さないためにも増税は不可欠。 新聞やテレビでもさんざん洗脳する。 しかし、全部デタラメだという。 バランスシートの負債の部だけ
続き著者本人が、母から虐待を受け続けていた様子や気持ちの描写が、漫画という媒体を利用して事細かに描かれています。 暴力の場面が非常に多く、これを受けた本人が自らの手で書いているのか。そんなことを思うと、読んでいるだけでも辛く
続き食事、農業、漁業、林業、一次産業エキスパート4名と、 著者の対談本です。 著者さん曰く、あまり日の目をみない、儲からないと言われる一次産業。 この様な人たちがいれば、将来も大丈夫どころか、希望を持てる産業であるという。
続き