昨日は日曜で休みでしたが、 朝から、相変わらずiPadLiDARいじり倒し。 まだ、着工前の現場があり、 午後になって測量に行ってきました。 測量と行っても、iPad持って歩いて来ただけなんですけどね。笑 昨日、使用した
続き
昨日は日曜で休みでしたが、 朝から、相変わらずiPadLiDARいじり倒し。 まだ、着工前の現場があり、 午後になって測量に行ってきました。 測量と行っても、iPad持って歩いて来ただけなんですけどね。笑 昨日、使用した
続き「Dai-Con Viewer」 は、i-Constructoin建設系の軽量3Dビューア。フリーソフトです。Windowsで動きます。 3Dデータを扱う上で、点群のファイルなど、なかなか見れるアプリが無いので、LiDA
続きそもそもLiDARってなに? LiDARは「Light Detection And Ranging」の略。光を使って「距離を測る」ためのセンサー。自動運転車などに使われる技術ですが、実は古典的な技術らしく、 1971年に
続きドローンで撮った写真でデータを作る時。 大抵は自動航行で取得することが多いです。 しかし、次の場合、自動航行は適しません。 携帯が圏外の場合、地図データが端末に引っ張れないので、飛行範囲を指定するのが困難です。ドローンを
続きまだ、書いている最中です・・・少しづつ増えていく予定です。笑 ドローンはすっかり身近なものになりました。比較的安価で購入出来るため、仕事の中で使えるものになりました。特に建設業は現場で広い景色の写真撮影の他、従来の写真測
続きドローンを使って写真測量をするとき、必要不可欠なものが対空標識です。 ドローンで撮った写真をそのまま3Dデータにすると、GPSが持っている座標系で3Dデータになりますが、その3Dデータだと現場の座標系と合わせることが出来
続き建設業で本当にあった心温まる物語/降籏 達生_Amazon 建設業で本当にあった心温まる物語/降籏 達生 多くの建設従事者から集めた体験談を紹介されています。 そのため、感動や達成感など重複する部分はありますが、一つひと
続きまだ書いてる最中です・・・・
続き今日で、震災から9年です。 メディアは、 新型コロナ関連のニュースばかりで、 震災関連の特集番組もちらほら。 震災後、3.11の中で一番報道が 少ないのは否めませんが、 少し、書き留めて置こうと思います。 投稿者(Fac
続き