少しのきっかけさえあれば、
日本の株、国債、円売りが始まる。
その時、日本はどうなる。
アベノミスクの異次元緩和。
どんな出口があり、どう後始末するというのか。
効果がさほど無いにもかかわらず、
政府と日銀は、異次元金融緩和をゆるめない。
異次元金融緩和の何が問題かというと、
その出口戦略が皆無であることだという。
国債による日本の借金は1000兆円以上。
先進国の中、対GDP比ではダントツ。
税収毎年60兆円、支出は100兆円。
「財政法第5条」にはこうある。
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
政府が直接日銀に国債を買わせることは出来ない。
しかし、政府の発行した国債は、形式上、入札で銀行が買うが、
翌日には日銀が買い取ってしまう。
国債総額の半分以上、日銀が保有しているという。
ある局面でハイパーインフレにする以外、解決しない。
紙くずになる国債、円はリスク高いのでドルや
仮想通貨を買うべきと著者は解いています。
本書が発行されたのは2018年、5年前です。
ハイパーインフレはまだ来ていません。
カップラーメンが20%値上がりしたくらいです。笑
この手の話は2極化します。
日本は破綻するというものもあれば、
国債なんか紙幣を印刷すればいいだけだから、
借金と呼ぶことすらおかしいだとか。
私は、専門家では無いのでよくわかりません。笑
本書を読んで財務省のホームページをみました。
「国債の入札カレンダー」というページが有りました。
令和5年6月1日付けの、
10年利付国債の入札結果がありました。笑
本日、10年利付国債(第370回)の価格競争入札、第Ⅰ非競争入札及び国債市場特別参加者・第、非価格競争入札について、下記のように募入の決定を行いました。
記
1.名称及び記号 利付国庫債券(10年)(第370回)
2.発行根拠法律及びその条項 特別会計に関する法律第46条第1項
3.表面利率 年0.5パーセント
4.発行日 令和5年6月2日
5.償還期限 令和15年3月20日
6.価格競争入札について
(1)応募額 8兆891億円
(2)募入決定額 2兆1,930億円
(3)募入最低価格 100円56銭
(募入最高利回り)(0.440%)
(4)募入最低価格における案分比率 91.4878%
(5)募入平均価格 100円60銭
(募入平均利回り)(0.436%)
7.非競争入札について
(1)応募額 8億9,200万円
(2)募入決定額 8億9,200万円
(3)発行価格 100円60銭(0.436%)
8.国債市場特別参加者・第Ⅰ非価格競争入札について
(1)募入決定額 5,052億円
(2)発行価格 100円60銭
(0.436%)
8兆円入札に掛けて、
2兆円しか決まらないのはわかりますが、
「非競争入札」ってなんだ?
「国債市場特別参加者・第Ⅰ非価格競争入札」ってなんだ?
今度、銀行マンに聞いてみようと思います。笑
このように書いてある本があったの思い出した。
日銀が国立印刷局から紙幣を調達する費用は券種(千円、五千円、一万円)によらず1枚あたり約16円。1万円札を1枚発行する度に、日銀は9984円の利益を得る。
この利益の行方はどこにいったのか。
もっと勉強して突き止めようと思います。笑
22 th in June / 171 th in 2023