ハガネの自己肯定感。
なんとも、力強い響きです。笑
上司に怒られて自己肯定感が下がったり、
ダイエットに成功して自己肯定感が上がったり、
高い時もあれば、低い時もある。
そんなイメージを「自己肯定感」に持つ人は、
私も含めて多いだろう。笑
著者は「自己肯定感は上がったり下がったりするものではない。ずっと上がったままにできるものである」という。
「なぜなら、自己肯定感は決意」
今ここで、 「過去に何があっても、今どんな状態でも、未来に何があっても、私は私を受け入れ愛する。自分は一生自分に寄り添い、自分の親友になる」と決めてしまえばいいだけだという。笑
著者は22年間、シリコンバレーで暮らし、
働いた経験の持ち主で、
さらに、アドラー心理学、ポジティブ心理学、
マインドセット、稲盛和夫氏や中村天風氏や
斎藤一人氏などの教えに触れており、
アメリカの大学院で心理言語学も学んでいるという。
まさにイケイケです。笑
周囲でも自己肯定感が低いことで
幸せな人生を送れなかった人をたくさん見てきて、
幸福を獲得するにはどうしたらいいのか、
あらゆる学問や教えを学び、シリコンバレーで見つけた、
そんなノウハウを、本書ではたくさん紹介しています。
自己肯定感高めの人が読めば、とても刺激になるかも知れませんが、自己肯定感低めの人が読むと「俺には無理」とか「やってられねぇ〜!」とか思うレベルかもしれません。笑
2005年に行われたアメリカ政府の組織、ナショナル・サイエンス・ファンデーションの研究によると、平均して人は1日に1万2千から6万個の考えを持ち、そのうち、80%はネガティブ、そして95%はその前の日と同じ考えだという結果が出たという。
80%がネガティブで95%が前日と同じ。
それを少しずつでも、ポジティブに置き換えていけば、1年後には見違えるほど好転するという。
著者は「私は私を受け入れ愛する。自分は一生自分に寄り添い、自分の親友になる」というが、私はそんなに自分を愛せない。笑
私なりの解釈としては、
「なんでも良い様に考える」ことにしよう。笑
車をぶつけたらコレくらいで済んで良かったとか。
入札で負けたら事故を起こすよりマシだとか。
二日酔いになったら具合悪くても目が覚めてよかったとか。笑
ネガティブな要素は「些細なポジティブ」に変換する。笑
「ハガネの自己肯定感」とまで行けなくとも、
「豆腐の自己肯定感」くらいになれるよう、
精進しようと思います。笑
6 th in June / 155 th in 2023