私も若いころ、実家に帰るという行動をしていた時期が何年かある。
実家に行けば、メシや風呂を自分で用意しなくても、
不自由しないし、快適極まりない。
そんなイメージがある。
著者は、大学入学と同時に実家を離れてから、
実家に帰ることが苦痛になったという。
帰りたくないという気持ちで涙が溢れてしまう。
ネットで色々調べたり、本を色々読んだりして
探し当てた「毒親」というキーワード。
スーザン・フォワード著『毒になる親』
この本との出会いが、すべて解決してくれたと言う。
親との関係を理解し、気持ちを分析。
そして自分の中で整理することが出来た。
「夢をかなえるゾウ」のどれだったかで、ガネーシャが主人公に悩みを解決するために、読書をさせようとして、「お前の悩みは人類初の悩みなのか。そんな悩みはもう、誰かが解決していて、それをまとめてある本があるので、それを探し出して読め!」みたいな感じのセリフを言ったのを思い出す。
著者にとって、まさに『毒になる親』はそんな運命的な本だったのでしょうね。笑
私の親は幸い「毒親」と表現するには値しない人間ですが、
まさに読書で知った毒親は壮絶でした。笑
つつみ著『毒親に育てられました 母から逃げて自分を取り戻すまで』
これはひどすぎた。漫画なので伝わるヒドさが倍増です。
『Ai 愛なんて 大っ嫌い / 冨永愛』のお母さんとか、
幻冬舎の見城徹さんのお父さんも強烈でした。笑
著者は親元を離れることにより、自分と親との関係が苦痛だらけだったことに気づく。しかし運命的な本に出会い、行動することで楽になれた。とても良かったという反面、お父さんや、お母さん。残された妹はどうなったの? 笑
孫が出来たら関係が修復したとか、お父さんとお母さんが離婚したら、仲良くなったとか、妄想してしまいました。笑
そして最近、ひどい親子関係の本を読むと必ず浮かぶのが、
「星の子/今村夏子」です。笑
親が子供に押し付ける当たり前。周りと違くてもいい。お父さんとお母さんが良いのなら。家族が仲良く出来るのなら。
本書の設定とは全然違いますが、
どんなときでも親子の話になると頭に出てくる。
今村夏子。恐るべしです。笑
23 th in January / 23 th in 2023