現代の日本ではあらゆる場面で「不機嫌」を露わにする人が後を絶たない。特にSNSの発達により、自分の感情や怒りを簡単に発信できるようになった。
不機嫌を表にして、物事がうまくいくケースがあるのか。
不機嫌だと自分も仕事に集中できず生産性は下がる。
過去の日本と比べてもマナーは向上している。
その分「不機嫌」は目立つようになってしまった。
昭和ではザラにいた不機嫌な人。
今の社会では際立ってしまう。
昔は許容された不機嫌は現在「罪」だと言える。
その様に著者は説いています。
不機嫌が許されるのはせいぜい天才だけ。
本を読むと様々な偉人の不機嫌エピソードが登場します。
代表的なのは「スティーブ・ジョブス」でしょう。
ヒステリックになったり、すぐクビにします。笑
それは圧倒的に結果を出した天才だったから
許されたのであり、常人には許されない。
不機嫌には何の力も無い。
まずこの事実を深く胸に刻みつけろ。
と書いてありました。笑
不機嫌な態度をとられると場の雰囲気が悪くなる。そんな人に限って、不機嫌であることを正当化し、常態化している場合があったりする。不機嫌という状態は、本来、自分自身で対処すべき自らの内部の問題なのに、周囲の他者にその不機嫌のケアを求めている。
しかし「不機嫌」は技でコントロール出来るのだという。
「不機嫌をなおす7つの習慣」というのが書いてあったので、メモしておきましょう。笑
1.上機嫌な心のクセと「当事者意識」
2.状況から自分を引き剥がす「ふっきり上手」
3.「罵倒する自分」がいない「ベストな状態」を知る
4.「一定の状態」を保つ工夫
5.「食」や「音楽」などの「切り替えスイッチ」を持つ
6.「フィクションに没頭」することで大きなモノにふれる。
これだけみると、なんだかよくわかりませんね。
詳しく知りたかったら読んでください。笑
大人の嗜みとして「上機嫌の作法」を身につけたいものですね。笑
23 th in October / 291 th in 2022